クリスマスマーケット!

皆さん、クリスマスはどのように過ごしていますか?
どこかのイルミネーションを見に行ったり、
旅行に出かけたり、
家でまったりと過ごしたり、、。

様々な過ごし方がありますが、
その中でも個人的に好きなクリスマスマーケット
というのを概要、魅力も含めて紹介していこうと思います!

まずクリスマスマーケットというのは、
12月上旬~クリスマスまで開催されているクリスマスに向けた市場の祭典で、
ドイツを中心としたヨーロッパで行われ始めた伝統的な文化です。
そのため日本で行われるクリスマスマーケットでは「異国気分」を味わえる雰囲気にもなっており、
日本のクリスマスではあまり見られないような食べ物や飲み物、雑貨、建造物などが沢山あります。

ここからはクリスマスマーケットの魅力を紹介していきます。

「旅行気分」

クリスマスマーケットというのは、旅行気分になれます。
そして、それが醍醐味だと思っています。
大きなクリスマスツリー、イルミネーションはもちろん、
他のクリスマスイベントではあまり目にしない【クリスマスピラミッド】という建物がある所もあります。
このクリスマスピラミッドというのは、クリスマスツリーの祖先とも言われれており、
形状はクリスマスツリーのようで、段ごとにお人形がメリーゴーランドのようにぐるぐると回っています。

そしてなんといっても、お料理!!
骨付きのお肉やソーセージがあったり、寒い時に飲む暖かいスープはもうたまらないです!
飲み物も、ビールやワインなどがあったり、ホットココアもあり冬を満喫するのにはピッタリです!

「お買い物」

クリスマスマーケットには、食べ物、飲み物以外に、雑貨なども売られています。
〔スノードーム〕〔キャンドルホルダー〕〔くるみ割り人形〕などクリスマスで染めるにはバッチリなものばかりです。
それにクリスマスの雑貨は他の季節のものに比べて、とても完成度の高いものが多い印象で見てしまうと欲しくなるようなものばかりです。
そんな特別な雑貨で、クリスマスで彩った部屋で過ごす12月はとても楽しいと思います。
ちなみに〔くるみ割り人形〕は戦争下の兵隊が鬱憤を晴らすために敵国の王【ナポレオン】に模した人形にくるみを割らせたのがくるみ割り人形の起源だそうです。
そんなくるみ割り人形は意外にも幸運の象徴とも言われており、悪霊を退治してくれるそうですよ。

「クリスマスを満喫できる」

最初の概要で説明しましたが、クリスマスマーケットは25日だけでなく、
12月上旬から25日の辺まで開催されています。
そのため25日に行き、旅行気分とクリスマスを堪能する!というのもありなのですが、
個人的には、クリスマス前に行くのをおすすめします。
なぜかと言うと、自分を〔ワクワクさせる〕ことができるからです!
一昨年まで、僕は「あ、クリスマスだぁ」ぐらいにしか思っていなかったのですが、
去年、初めてクリスマスマーケットに行ったら、かなり気持ちが昂り、
クリスマスが近づくごとに「どこのケーキを食べようかなぁ?」とか考えるぐらいに
ワクワクして、クリスマス当日、ケーキもチキンも買ってお家で楽しんでいましたので、
ワクワクをもっと強くさせるために、クリスマス前にぜひ行ってみてください!    

そんな冬を、クリスマスを堪能できるクリスマスマーケットの紹介でした。
気になりましたら、ぜひ行ってみてください
一緒にクリスマスを楽しみましょう!🎅