今日はどのカメラ?

映えなSNS時代が到来して早数年。
都心のおしゃれなカフェから、世界中の観光スポットの壮麗な景色まで、
あらゆる被写体がターゲットになった映えを追い求める時代。

コロナ渦でその傾向も落ち着くかと思いきや、
制限解除するや否や街中ではまたいたるところで行列や人の大移動でSNS投稿ラッシュ。
まだしばらく映えの時代は続くようです。

そんなあなたは撮影スタイルはスマホカメラ派?それとも一眼カメラ派?

私は断然一眼カメラ派!と言いたいところなのですが、
スマホの進化の目覚ましいことあな恐ろしや。
一眼カメラの単焦点レンズの”ボケ”感がスマホカメラでも疑似的に実現するようになりました。
一般にいうポートレートモードという機能ですが、
それこそ搭載初期の頃は「ボケ方が不自然だなぁ」とスマホ勢に息まいていた私も
最新のハイエンドスマホに至っては、
スナップショットならスマホカメラで十分という気持ちにまでなりました。
しかもスマホは肌身離さず持ち歩くものだし、SNSに直ぐに公開ができて共有も出来る。

これからはスマホカメラの時代だと認識を改める時が来たようです。

が、いやいやこれまで長年連れ添ってきた一眼カメラとお別れというのも悲しすぎる。

そこで一眼カメラを持つ良いところを改めて思い返し気分を高めてみます。

・カメラを持つと写真を取りに出かけたくなる
・実際に写真を撮るのが楽しくなる
・一眼カメラレフならではの”ボケ”を味わえる
・撮影の時間帯を気にし始める
・シャッターチャンスを常に探してしまう
・たまちゃんのお父さん気持ちが分かるようになる
・遠出したくなる
・旅行に行きたくなる
・海外の絶景を撮りに行きたくなる
・カメラ機材が欲しくなる
・新しいカメラが欲しくなる
・新しいレンズが欲しくなる
・出費がかさむ
・出費がかさむ
・出費がかさむ
・以下、略…

あれ?気分が高まるどころか寒くなってきました、懐が。

でもどのカメラ(レンズ)にしようかと悩むのも一眼カメラのもつひとつの楽しみなんです。
スマホだったら「今日はどのスマホのカメラで撮ろうかな?」という状況はまずないと思います。

カメラの売り上げは年々減少傾向にあるらしいのですが、
ファインダーを覗いて画角を決めて最高の一枚のためにシャッターを切る、その快感を是非多くの人に味わって欲しいです。

さて、今日はどのカメラ持ってく?

  ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 \ SUZURIでグッズ販売始めました /