夏休みは、みなさんどうお過ごしですか? お盆休みとなると、帰省ラッシュで駅や空港が混み合うのが風物詩ですが、実家が遠方にある人は帰省の際にどうやって帰るでしょうか? 私は大学生のときに実家を離れて一人暮らしを始めたので、学生時代や社会人になってから、様々な移動手段で実家へ帰りました。

学生時代に一番お世話になったのは、夜行バスです。 他の交通手段と比べて、格安で移動できることが一番の魅力です。 ただ、下宿先から私の実家までは遠く、バスに乗っている時間は12時間。 夕方6時に出発して、朝6時に到着するという、なかなかのハードスケジュールでした。 それでも、夜の高速道路から景色を見たり、休憩で立ち寄るサービスエリアでお土産を見たりと、道中の楽しみも色々とありました。
社会人になり、自分の車を持つようになると、帰省も車で行ってみようと思いました。 時期によっては渋滞に巻き込まれることもありますが、自分で好きなように日程を立てられる、休みたいときに休めるというのが良いところでした。 荷物の心配もなく、必要だと思ったものはとりあえず車に詰めこむだけ。 ただ、バスで12時間かかるのであれば、自分で運転しても当然同じだけの時間はかかってくるため、往復だとほぼ丸一日かかることに… 道中で一泊したり、休憩をこまめに取りながら運転しましたが、なかなか大変でした。
そこで、車の運転が大変ならと、フェリーで移動してみたこともあります。 展望デッキや船の甲板から眺める海の景色は、普段の日常では味わえないもので、夜には満天の星空を見ることもできました。 フェリーでの移動は、他の移動手段よりも時間がかかるため、日程に余裕があるときにしか利用できませんでしたが、普段見ることのできない景色を楽しむことができた、という点ではフェリーを利用したときが一番記憶に残っています。

そして現在は、新幹線や飛行機を利用することが多いです。 移動にかかる時間も短く、体力的にも余裕のある状態で帰ることができます。 ただ、夜行バス、車、フェリーと様々な手段で帰省したことも、この時期ならではのユニークな思い出です。 みなさんも移動を楽しみながら、久々に会う家族や親戚、友人との時間も大切にして、帰省シーズンをお過ごしください♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
\ SUZURIでグッズ販売始めました /