新しい趣味始めました!奥深いパン作りの世界

2022年冬、とんでもないニュースが舞い込んだ。
” 輸入品の高騰相次ぐ ”
様々な品物の価格が世界的に高騰するだろうとの見立てが毎日のように報じられ、
特に小麦は、現在の価格より4~10%ほど値上げされることが各発売元から発表された。
毎朝、パンを主食とする私にとって小麦の高騰は眼をそむけたくなるほど悲しいニュースだった。
今後、小麦とどう向き合おうべきか…そう考えるうちひとつの可能性を思いついた。
「パンの値段が高くなるならパンを作ればいいじゃん」
料理はおろかパン作りなどしたことがない私がどう思い、その答えに辿り着いたのかはわからないが新しい試みに心が躍り、わくわくしながら器材と材料を買いに行ったのは今でも楽しい思い出である。
かくして自信と期待に満ち溢れた私のパン作り人生はスタートしたのだった。

パン作り初心者の私がまず始めたのはレシピ探し。
パンに対する情報が皆無だった私は調べに調べつくし、初心者でもできそうなパンをSNSを活用しながら探し始めた。
パンは私が想像していたよりも奥深く、製造方法や材料など種類ごとに様々な違いがあるらしい。
そこで出会ったのがシンプルに混ぜて焼くだけのパン(名前はない)だった。
初心者でも簡単!をうたい文句に掲載されていたパンをレシピ通りに
中力粉・水・イーストetc…と加え作ってみたところ見事失敗。
材料もしっかり測り、すべてレシピ通りに行ったはずなのになぜ?と困惑する私にパン上級者の友は言います。
「中力粉じゃなくて薄力粉使ったからじゃない?」
え、小麦粉って全部同じじゃないの・・・?困惑する私に友から止めの一言。

「パン作り向いてないね」
悔しいやら悲しいやら複雑な感情と慣れない作業工程への疲労感。
そこに自分でも薄々気づいていた現実を言語化し私に突き刺してきた友のやさしさ。
しかしここでは諦められない、私は美味しいパンを作るんだ!

その決意を胸にパン作りを続け早3か月・・・
満足いく出来にはまだまだ程遠いが、気づくとパン作りは私の新しい趣味となっていた。

今週末は何を作ろう、どうアレンジをしよう。
初めは小麦高騰というニュースからはじまった挑戦だったが、いまでは毎週末の楽しみと変化したパン作り。
伸びしろしかない私の創作意欲がいつか実を結ぶ日を楽しみに私は今週もパンを作るのだった。

  ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 ⇩ おすすめ記事はこちら ⇩ 

https://wakuwaku.asfine.co.jp/2022/06/15/22/

  ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 \ SUZURIでグッズ販売始めました / 

  https://suzuri.jp/WakuWakuCreators